Our Policy 楽校への取組み はじめに いま全国に不登校の子どもたちが溢れています。本当は友だちと楽しく過ごしたい。本当は学校で楽しく学びたい。でも今の学校は感性が豊かであればある程針の筵のような場所なのです。決して先生方が悪いのではありません。むしろ先生方も苦しんでいます。もうこれまでの日本の教育の在り方を本気で改める時期が来たのです。心を病み、クスリを飲んで、自らの生命を絶っていく‥そんな子どもたちの数が過去最高になってしまったことを決して見過ごすわけにはいきません。 魂が磨かれる共有の楽校 全ての子どもが持って生まれた才能や素晴らしい資質を100%開花させ、発揮できる力を育む学校=楽校が必要です。 そのためには、学力を高め、知識を増やすだけでなく、体験から実践力を身につける様々な「工房」が必要です。 日本に生まれたことを誇りに感じ、日本の伝統的な文化や工芸を愛し受け継ぐ子どもたちが誕生することを願い、茅葺き屋根の古民家の長屋で陶芸、機織り、竹や藁細工、草木染め、薬草による薬づくり等の体験工房をはじめ、基礎学力を身につける寺子屋、図書室、語り聴かせの部屋等、子どもたちが自ら選んだ体験を楽しむ中で「豊かな心で生きる力」を育む楽校づくりを目指します。 そこには専門家ではなく、同じ感性、趣味を持つ大人が関わり、自ら楽しみワクワクしながら、子どもたちと素晴らしい作品づくりや学び合いをしていきます。 寄付のお願い 7世代先の子どもたちの未来をつくるプロジェクトに、ぜひ参画してください。 寄付で応援する For Children